液タブと板タブどっちがいい?メリット・デメリットを比較

液タブと板タブのメリット、デメリットを比較お絵描き

ペンタブレットには液晶タブと板タブの2種類があります。

それぞれのメリット、デメリットをまとめました。

液タブと板タブのメリット・デメリット

液タブと板タブの比較表

ザクっとまとめた一覧表がこちら

液タブ板タブ
メリット紙に近い感覚で直接絵が描ける

直感的に描けるので慣れるまでの時間はほとんど必要ない

別でディスプレイを用意しなくても済む
価格が液タブより安い

手元が隠れないので手が邪魔にならない

液タブで描くよりも正しい姿勢が保てるので疲れにくい

コンパクト・軽量で持ち運びが簡単

ワイヤレス対応モデルもある
デメリット価格が板タブより高い

板タブより重く、場所をとる

人によっては目の疲れ、肩こりなど
体への負担が板タブより大きくなる

ワイヤレス化できない
見る場所と描く場所が違うため、慣れるまでに時間がかかることが多い

自分が描いている線と実際に画面に描画される線の間にずれが生じる

この表に基づいてもう少し詳しく見ていきましょう。

液タブの特徴

画面に直接描ける

液タブの最大の特徴は、画面に直接絵が描けると言った点ではないでしょうか。

紙に描くような感覚で慣れるまでの時間が掛からない分、すぐにお絵描きを楽しむことができます。

直に手元を見ながら描けますし、別にディスプレイを必要としません

値段が高い

海外製品等見ると液タブもかなりお安くなってきていますが、やはり3万円台くらいからになるでしょう。
ワコムのようなメジャーなメーカー品だと4万円台くらいからです。

ただ、液タブの場合は、画面の大きさが作業領域になってしまうので、広さを確保しようと思うとお値段も更に上がります。

板タブの特徴

値段が安い

板タブのメリットはなんと言っても価格が安いということです。
加えて言えば、とても丈夫でもあります。

こちらのタブレットはMサイズ(‎27.7 x 18.9 x 0.87 cm; 447 g)ですが、1万円しません。

それだけ手軽に始められるということにもなりますね。

ワイヤレスタイプがある

特徴の一つであるワイヤレスタイプでも15,000円前後です。


私はこの板タブのワイヤレスタイプ同型を使用していますが、ワイヤレスはコードの煩わしさが無いので、スッキリ作業できますよ。

液タブと板タブ、作業姿勢の違い

液タブと板タブでは、作業中の視線の方向が違います

背筋を伸ばしてパソコンの画面を見ながら作業する板タブに比べ、手元を見ながらの液タブはどうしても液晶を間近に見たり猫背になったりしてしまう傾向があります。

ひいてはそれが眼精疲労や肩凝りにつながることもある、ということも考えに入れておきましょう。

液タブと板タブ、どちらがいいか?

ここまで液タブと板タブについてみてきましたが、
どちらを選ぶか? と言ったことになると一概には言えないと思うんですね。

なので、環境に合ったお好きな方を選べば良い としか言えないのが正直なところです。

メリット、デメリットを鑑みて決めたのなら、それはそれで自分の利になる点を重視した結果ということであり、ペンタブレットに関しては甲乙つけ難いというところではありますね。

液タブ代わりにiPadを使うという手もあり

ただ、「液タブ使いたいけど、値段がなー…」と思っている人ならば、iPadにお絵描きソフトを入れて使うという手もありかな、とは思います。

液タブで4、5万以上出すのって大きいじゃないですか。
それで用途がお絵描きだけ、ってちょっと勿体無い気がするんですよね。

実際、私はパソコンに移行するまではiPadにスタイラスペンを使ってお絵描きしていました。
感覚的には液タブみたいなものです。

パソコン時は画面領域が広く使える板タブ(ワイヤレス)

その他の場所ではiPadにスタイラスペン

というのが現在の私のスタイルです。

データをクラウドで管理していれば、どこででもお絵描きできる点で一考の価値はありかと思いますよ。

まとめ

液タブと板タブについて比較してみましたが、参考になりましたでしょうか?

私自身、最近はもっぱら板タブ使用ですが、寝ながらでも描けるiPadもお気に入りです。(それだけ自由な姿勢がとれるということで、真似はお勧めしませんが…苦笑)

なんにせよ、描くことが楽しくできる環境が作れればそれが一番だと思います。
それぞれの予算や環境に合った形でお絵描きを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました